2等分システム 押し球編

B!

こんにちは、スタッフ野田です。
前回に引き続いて「2等分システム」、今回は「押し球編」です。

では早速配置図をご覧ください。

1番は直接ポケットできず、9番が穴前にあるのですが、2番と3番が邪魔をしています。
2番がなければ1-9のコンビネーション・ショットで、3番がなければ点線球のところに手球を当ててキャノンショットで9番が狙えるのですが、この配置ではどちらの方法も使えません。
ではまったく方法がないかというと、そんなことはなく、1番の正面近くに手球を当てて「押し抜き」のキャノンショットで9番を狙うことができます。中・上級者の方はご存知の方法ですね。
では、いったいどこを狙えばいいのかというのが、今回の問題です。
実は引き球の場合と同じシステムが押し球にも使えるのです。ただ、ちょっと使い方が違いますので、ご説明しましょう。

まず、手球と第1的球の中心を結ぶ線から、第1的球と第2的球を結ぶ線への角度を見ます。そしてこれを2等分する点を、第1的球の向こう側(手球と反対側)に見つけます。これが狙う方向(赤で示された点と線)となります。

 

引き球の時と同様に、この狙い点に手球の中心を向けるということに注意してください。
目標とする点が的球の向こう側になるので、ちょっと狙いにくいかと思います。
そこで的球側から手球を見て手球と的球の接触点を想像し、それを目安にするという方法があります。

接触点から的球の向かう方向が分かりますから、的球をその方向に向かわせるつもりで狙えばより分かりやすいと思います。

X地点にポケットがあると想定して、1番をそこに入れるつもりで狙うということです。

力加減についてですが、押し球の場合はあまり強く撞かず普通の加減で撞いて、手球が弾けないようにしてください。

強く撞くほど手球は的球との接線方向に飛び出していってしまいますので、コースが変わってしまいます。


前回の引き球の方法は、いつも同じ加減で強く引くことが難しいのですが、今回の押し球の場合は普通の加減でいいので、手球のコースが安定すると思います。

ただし、これもストロークによって個人差が出ますので、自分なりのシステムに調整する必要があることは引き球の場合と同様です。

距離が遠くなければ、かなりの確率で第2的球に当てることができるはずなので、ぜひともお試しあれ。

 

球の動きを知るにはやはり動画が分かりやすいですね。

各種DVDを取り揃えておりますので、ぜひどうぞ。

 

 

最新の記事はこちらから