こんにちは、スタッフ野田です。
キューショップジャパンの「超初心者用ビリヤード・ドリル」のページへようこそ!
このページでは、ビリヤードが上手くなりたいけれど、どんな知識が必要で
どんな練習をすれば良いかが分からないという初心者の方のために、
最低限必要な知識やスタッフ野田オススメの練習法などをご紹介します。
今回は、チョークについてです。
ビリヤード場に行くと、たいていテーブルの近くに置いてありますね。
ほとんどのチョークはこの写真のような四角い形をしており、キューの先端に付いているタップに塗って使うということは一般の人にも良く知られています。
そしてチョークの役割が「滑り止め」であるということを聞いたことがあるという方も多いと思います。
まずはチョークの使い方の解説の前に、どうして「滑り止め」を使う必要があるのかを説明します。
実際のプレーでは手球の中心近くを撞くことが多いのですが、場合によっては手球に強いスピンをかけるために中心から離れたところ(上下左右)を撞く必要も出てきます。
また、ストロークが安定しないうちは誤って端の方を撞いてしまうことも多いと思います。
もし手球の中心しか撞かないのであればチョークを使わなくても問題ないのですが、それでは押し、引き、ヒネリといったビリヤードの様々なテクニックを発揮することができないのです。
これは手球にキュー先が接触する瞬間を図にしたものです。
球体である手球の表面に曲面になっているタップの表面が接触する形でショットが行なわれます。
中心近くを撞いた場合は、キュー先の力がそのまま真っ直ぐ手球に伝わるであろうことは容易に想像できますね。
しかし、端の方を撞いた時には状況が変わってきます。
例えば手球の中心より上の方を撞いた場合、キュー先に手球からの反発力によって上方向への力がかかります。
下を撞けば下方向に、左右の場合も同様にキュー先を手球の外側に向かわせる力が加わります。
そうなるとタップ・手球間の摩擦力が充分にないとしっかり手球を捉えることができずにタップが滑ってしまい、手球はあらぬ方向へ向かってしまいます。
これをスローモーションで撮影した動画がありますのでご覧ください。
このような状態になることを「ミスキュー」と呼びます。
スローモーション画像で見ると2度撞き(タップが手球に複数回接触する)だったり先角やシャフト部分が手球に接触してファール(タップ以外の物が手球に接触した場合ファールとなる)になっていることが多いのですが、これは一瞬の出来事なので目視で判断することは難しいため、明らかにそれと分かる場合以外はミスキュー=ファールとはならないことが多いです。
次回は具体的なチョークの塗り方などを解説する予定です。
キューショップジャパンでは、チョークも多数取り揃えております。