テクニック講座 ビリヤード 14-1 billiards straight pool 羅立文プロ14-1解説 その10 こんにちは、スタッフ野田です。 羅立文(ローリーウェン)プロによる14-1解説動画その10です。例によって、1球ずつ次に何をしたいかを説明しながら撞いてもらっています。 それでは早速動画をご覧いただきましょう。今回はブレイクボールがかなり下の方にあり、手球がラックの角にぎりぎり当たるような配置です。 ブレイクボールの厚... 2020年6月17日
テクニック講座 超初心者用ビリヤード・ドリル #005 こんにちは、スタッフ野田です。 キューショップジャパンの新企画「超初心者用ビリヤード・ドリル」のページへようこそ! このページでは、ビリヤードが上手くなりたいけれど、どんな知識が必要でどんな練習をすれば良いかが分からないという初心者の方のために、最低限必要な知識やスタッフ野田オススメの練習法などをご紹介します。今回は、... 2020年6月3日
テクニック講座 ビリヤードテクニックバンクショット バンクショットについて その2 こんにちは、スタッフ野田です。 バンクショットについて その2をお送りします。 今回は具体的な狙いのつけ方をお話したいと思います。最初に、ちょっと面白いものをご紹介しましょう。 ↓ 画像が粗くて申し訳ありません。 ミラーイメージという商品です。レールに取り付けて、鏡の中に映ったポケットを狙えばバンクショット... 2020年5月20日
テクニック講座 ビリヤードテクニックバンクショット バンクショットについて その1 こんにちは、スタッフ野田です。ビリヤードが上手くなる過程では、いろいろな疑問や障害にぶつかります。教えてくれる人が身近にいればいいのですが、多くの人は独学と自分の経験の中でこれを解決していくしかありません。このブログの内容が少しでもお役に立てば幸いです。 さて、今回のお題は「バンクショット」です。この話題はちょっと長く... 2020年5月4日
テクニック講座 超初心者用ビリヤード・ドリル #004 こんにちは、スタッフ野田です。 キューショップジャパンの新企画「超初心者用ビリヤード・ドリル」のページへようこそ! このページでは、ビリヤードが上手くなりたいけれど、どんな知識が必要でどんな練習をすれば良いかが分からないという初心者の方のために、最低限必要な知識やスタッフ野田オススメの練習法などをご紹介します。 今回... 2020年4月21日
テクニック講座 ビリヤードテクニック チャンスボール こんにちは、スタッフ野田です。 不可能を可能にするショットのように、逆境をどうにかすることを取り上げることが多いテクニック講座ですが、今回はタイトルのとおり幸運がめぐってきた場合の問題です。 的球がテーブル全体に散って特にトラブルもなく、取り出しの球も簡単な配置が運よくあなたに回ってきたとしましょう。そんな時、あまり深... 2020年3月26日
テクニック講座 ビリヤード押し球システム 2等分システム 押し球編 こんにちは、スタッフ野田です。 前回に引き続いて「2等分システム」、今回は「押し球編」です。 では早速配置図をご覧ください。 1番は直接ポケットできず、9番が穴前にあるのですが、2番と3番が邪魔をしています。 2番がなければ1-9のコンビネーション・ショットで、3番がなければ点線球のところに手球を当ててキャノンショット... 2020年2月21日
テクニック講座 ビリヤードテクニック 2等分システム 引き球編 こんにちは、スタッフ野田です。 ゲームをする上で役に立つ知識や技術などを説明するテクニック講座のコーナーです。 今回ご紹介するのは、「2等分システム」です。 これには「引き球用」と「押し球用」があるのですが、今回はまず分かりやすい引き球用をご紹介します。 説明を始める前に、まず配置図を2つご覧ください。 1つ目はこれで... 2020年2月14日
テクニック講座 ビリヤード初心者 超初心者用ビリヤード・ドリル #003 こんにちは、スタッフ野田です。 キューショップジャパンの新企画「超初心者用ビリヤード・ドリル」のページへようこそ! このページでは、ビリヤードが上手くなりたいけれど、どんな知識が必要でどんな練習をすれば良いかが分からないという初心者の方のために、最低限必要な知識やスタッフ野田オススメの練習法などをご紹介します。 今回は... 2020年1月31日
テクニック講座 ビリヤード初心者 超初心者用ビリヤード・ドリル #002 こんにちは、スタッフ野田です。 「超初心者用ビリヤード・ドリル」第2弾はビリヤードテーブル各部の名称とボールについてです。 下図をご覧ください。 代表的なビリヤードテーブルの平面図です。 プレー用のエリアは縦の長さが横の2倍ある長方形になっています。(254cmx127cm) したがってテーブル全体の大きさはおおよ... 2019年12月28日
テクニック講座 ビリヤード,初心者 超初心者用ビリヤード・ドリル #001 こんにちは、スタッフ野田です。 キューショップジャパンの新企画「超初心者用ビリヤード・ドリル」のページへようこそ! このページでは、ビリヤードが上手くなりたいけれど、どんな知識が必要でどんな練習をすれば良いかが分からないという初心者の方のために、最初に必要となる知識やスタッフ野田オススメの練習法などをご紹介します。 ど... 2019年11月27日
テクニック講座 羅立文プロ14-1解説 その9 こんにちは、スタッフ野田です。 羅立文(ローリーウェン)プロによる14-1解説動画その8です。 例によって、1球ずつ次に何をしたいかを説明しながら撞いてもらっています。 それでは早速動画をご覧いただきましょう。 ブレイクボールはフットスポットから球1個分下(フット側)に配置しています。 前回、フットスポット真横の時は引... 2019年7月23日
テクニック講座 不可能を可能にするショット その4 こんにちは、スタッフ野田です。 不可能を可能にするショット・その4です。 一見どうにもならないような配置を何とかしてしまおうというこのコーナー、今回の配置は以下のようなものです。 ゲームはナインボールです。 相手がブレイクしたら何も入らず、しかもクッションに沿って1・9番が並んで絶好のコンビ・チャンス! と思ったら... 2019年6月28日
テクニック講座 ラインとゾーン こんにちは、スタッフ野田です。 このブログで以前に3個先を考えてポジションするという取り切りのための構想のお話をしましたが、今回は次の的球に対してよいポジションを取るための具体的な解説をしたいと思います。 ある程度的球を安定してポケットできるようになると、的球を入れながら手球のコントロールにも心を配る余裕がでてきます。... 2019年6月12日
テクニック講座 羅立文プロ14-1解説 その8 こんにちは、スタッフ野田です。 羅立文(ローリーウェン)プロによる14-1解説動画その8です。 例によって、1球ずつ次に何をしたいかを説明しながら撞いてもらっています。 それでは早速動画をご覧いただきましょう。 ブレイクの配置です。 ブレイクボールは短クッションの1ポイントと長クッションの2ポイントを結ぶ地点にあり、手... 2019年3月18日