頭の高さについて
- 2018.07.10
- Q&A
頭の高さについて
一般的に、キューが顎に付くくらい低く構えると言いますが、そうすると、見え方が二次元となり空間的把握が難しくなります。(厚みはみやすくなりますが。)また、ストロークが、まっすぐ出ません。逆に、高くなればなるほど、見え方が三次元となり、空間的把握がしやすくなります(厚みはボケてきますが、イメージボールは作りやすい。)。また、ストロークも比較的まっすぐ出やすくなります。(グリップの手の悪さが出にくい。)
しかし、私には、低く構えるメリットとしては、厚みを見やすい以外に見出せません。しかし、プロの方々の多くが、低く構えてます。これは、なぜなのでょうか?
一般的に、キューが顎に付くくらい低く構えると言いますが、そうすると、見え方が二次元となり空間的把握が難しくなります。(厚みはみやすくなりますが。)また、ストロークが、まっすぐ出ません。逆に、高くなればなるほど、見え方が三次元となり、空間的把握がしやすくなります(厚みはボケてきますが、イメージボールは作りやすい。)。また、ストロークも比較的まっすぐ出やすくなります。(グリップの手の悪さが出にくい。)
しかし、私には、低く構えるメリットとしては、厚みを見やすい以外に見出せません。しかし、プロの方々の多くが、低く構えてます。これは、なぜなのでょうか?
最初に構えに入る前に、上から見ている感覚でしっかり手球と的球の距離や配球などをチェックした上でイメージボールを作り、構えに入っているからではないでしょうか!?
正直、厚みが見やすいということは、正確にその場所に当てれる確率が高いということなので、厚みが見辛いよりは狙いを定めることができます。
構えてからイメージボールを決めるのではなく、イメージボールを決めてから構えに入るという順番にすると、正確性のある構え方を選ぶと思います。
構え方には異なる部分が非常に多いですが、全世界共通で低く構えている方が多いです。狙った厚みに当てやすいということは、最初に構えに入る段階でイメージボールの作り方を間違っていなければ、高確率でポケットできるということですね!
正直、厚みが見やすいということは、正確にその場所に当てれる確率が高いということなので、厚みが見辛いよりは狙いを定めることができます。
構えてからイメージボールを決めるのではなく、イメージボールを決めてから構えに入るという順番にすると、正確性のある構え方を選ぶと思います。
構え方には異なる部分が非常に多いですが、全世界共通で低く構えている方が多いです。狙った厚みに当てやすいということは、最初に構えに入る段階でイメージボールの作り方を間違っていなければ、高確率でポケットできるということですね!
-
前の記事
スロウとひねりについて 2018.07.10
-
次の記事
REVOより314-3の方がプレーに適しているのでしょうか 2018.07.10