テクニック講座 14-1取り切り羅立文 羅立文プロ14-1解説 その1 こんにちは、スタッフ野田です。 羅立文(ローリーウェン)といえば、ビリヤード界で知らない人はいないというくらいのトッププロであることは、今更言うまでもありません。彼は台湾出身なのですが、現在は日本のプレーヤーとして世界中を股にかけて活躍しています。メジャートーナメントで数々の優勝経験があり、先日も関東オープンで優勝した... 2018年3月27日
My Favorite Cue josswest ジョスウエスト/JOSSWEST #021 ジョスウエスト 1990年製作のジョスウエストです。 製作者はキューメーカーの巨頭、ビル・ストラウドです。 ダン・ジェーンスとともにジョス・キューを立ち上げ、その後高級カスタムキューの製作を目指して独立してジョスウエスト・キューを作り始めました。 この2つのキューメーカーは製作者間に交友はあるものの、製作されるキュー... 2018年3月22日
My Favorite Cue adam アダム/ADAM #020 アダムキュー お客様よりご紹介いただいたキューです。 30年ほど前に作られた古いアダムキューです。 フォアアームです。 ステインのかかったメイプルに、白いベニヤのハギとインレイ・・・? 実はこれはデカールです。 そう、これはいわゆるプリントキューなのです。 「あれ? ジョイントピンがない!」と気づかれた方もいらっしゃ... 2018年3月6日
My Favorite Cue gina ジナキュー/GINACUE #019 ジナキュー50周年記念モデル 今回はちょっと番外編です。 豪華なジナキューの50周年記念モデルです。掲載した写真は製作者であるアーニー・ギュテレスから送ってもらったものです。 多くの方には説明の必要もないと思いますが、ジナキューは最も人気のあるカスタムキューの一つと言えるでしょう。 独創的なデザインと安定した高品質で、... 2018年3月2日
My Favorite Cue palmer パーマー/PALMER #018 パーマー・キュー 大変古いパーマー・キューです。 1964年創業の古参キューメーカーです。 製作者はユージン・バーナーで1972年に他界していますが、遺族がキューを作り続けました。 製作者名がバーナーなのになぜブランド名はパーマーなのでしょう? どうも名前の由来は当時の名プロゴルファー「アーノルド・パーマー」だったよう... 2018年2月26日
テクニック講座 【動画】キューを水平に振るコツ 栗林プロの俺に聞けコーナーのご紹介です。 今回はキューを水平に振るにはどうしたらよいかという質問です。 では早速動画をご覧ください。 【動画】Q.キューを水平に振るコツって何ですか? (時間:36m10s頃より) 肘を支点にして前腕だけを動かせばグリップ部分は水平ではなく円弧を描くように動きます。 グリップが下がればキ... 2018年2月21日
My Favorite Cue richard black リチャード・ブラック/RICHARD BLACK #017 リチャード・ブラック テキサスの大御所キューメーカー、リチャード・ブラックの作品です。 お歳を召してからは豪華絢爛なキューばかり製作しているイメージがありますが、もともとは12種類の伝統的な基本デザインでキューを作っていました。 ブシュカ、アラモ、ブラックバロンといった有名なデザインがあります。 フォアアームはメイプル... 2018年2月13日
My Favorite Cue benson ベンソン/BENSON #016 ベンソン・キュー ベンソン・キューです。 リチャード・ベンソンが息子のクリスと共に製作しています。 フォアアームです。 メイプルに黒檀の4剣で、ハギの中にはオーバルインレイが入り、そこにはスクリムショウの細工が入っています。 バットスリーブも黒檀にオーバルインレイが4つ入り、それぞれにアメリカを代表する4種類の動物が... 2018年2月8日
My Favorite Cue balabushka バラブシュカGB-8/BALABUSHKA GB-8 #015 バラブシュカGB-8キュー お客様よりご紹介いただいたキューです。 名匠ジョージ・バラブシュカの遺族から許可を得てその名を冠したキューです。 オリジナルバラブシュカのデザインを踏襲して製作されています。 フォアアームはメイプルに黒檀の4剣。 「George Balabushka」のサインが入っています。 オリジナルのバ... 2018年2月6日
My Favorite Cue barenbrugge バレンブルーギー/BARENBRUGGE #014 バレンブルーギー バレンブルーギー・キューです。 アリゾナ州のキューメーカー、デイブ・バレンブルーギーが製作しています。 バタフライポイント(タケノコハギ)を好むキューメーカーだという印象がありますが、このキューも複数のバタフライポイントをつなぎ合わせて作られています。 バタフライポイントと通常の剣ハギが組み合わされ... 2018年2月5日
キューの話 スーパービリヤードエキスポ2017 その6 こんにちは、スタッフ野田です。 エキスポレポート第6弾です。 今回はその他のブースをご紹介しましょう。 まずはベル・フォレストという、木材を売っているブースです。 キュー製作がしやすいサイズにカットした色々な銘木の角材を販売しています。 メイプルや黒檀はもちろん、パープルハート、スネークウッド、ココボロ、オリーブウッド... 2018年2月2日
My Favorite Cue adam アダム・VIP/ADAM VIP #013 アダム VIPモデル 30年近く前に製造されたアダムのVIPシリーズの1本です。 VIPシリーズは当時のアダムの最高級ラインで、数種類が本数限定で生産されました。 フォアアームです。 ステインのかかったメイプルのバットに黒檀でインレイハギが入ったデザインです。 当然ながら製作当時はコンピューター制御のNC旋盤などなく... 2018年1月31日
My Favorite Cue mike wheeler マイク・ホイーラー/MIKE WHEELER #012 マイク・ホイーラー 非常に希少なキュー、マイク・ホイーラーです。 ごくまれにネットで見かけることがありますが、スタッフ野田はこのキュー以外に現物を見たことがありません。 メイプルのバットに黒檀の4剣ハギというオーソドックスなデザインです。 ハギには4枚のベニヤが入っており、その色合いもハギの中のノッチドダイヤインレイも... 2018年1月29日
My Favorite Cue robert thompson ロバート・トンプソン/ROBERT THOMPSON #011 ロバート・トンプソン ロバート・トンプソンです。 スタッフ野田のコレクションなのですが、ブルーブックにも載っていない珍しいキューです。 メイプルにスネークウッドでバタフライ・ポイント(タケノコハギ)を複合させたデザインです。一体どうやって製作したのか、まるでパズルのようです。 フォアアーム、ハンドル、バットスリーブ... 2018年1月23日
My Favorite Cue nitti ニッティ/NITTI #010 ニッティ フロリダのキューメーカー、クリス・ニッティのキューです。 ピンクアイボリーのフォアアームに親子8剣のデザインです。 クローバーリーフとドットがそれぞれの剣先に付いています。 バットスリーブは黒檀にクローバーリーフとオーバルの組み合わせのデザインです。 アバロニ(アワビ貝)のインレイがオーバルの中に入ってい... 2018年1月22日