My Favorite Cue オメガDPK/OMEGA/DPK #126 オメガ/DPKキューです。イリノイ州のシカゴ郊外で7年ほどの短期間だけ製作されていたキューです。起業家だったエド・ボアドが出資してマイク・ベンダー(後に弟のマット・ベンダーに代わります)がオリジナルブランドとして製作したキューです。故デビッド・フォーマンがリチャード・ヘルムステッターに依頼して日本でアダムキューを製作し... 2020年11月10日
テクニック講座 超初心者用ビリヤード・ドリル #009 こんにちは、スタッフ野田です。 キューショップジャパンの新企画「超初心者用ビリヤード・ドリル」のページへようこそ! このページでは、ビリヤードが上手くなりたいけれど、どんな知識が必要でどんな練習をすれば良いかが分からないという初心者の方のために、最低限必要な知識やスタッフ野田オススメの練習法などをご紹介します。ブリッジ... 2020年10月29日
My Favorite Cue マクダニエル/McDANIEL #125 マクダニエルです。ビル・マクダニエルがテネシー州で製作していたキューです。スタッフ野田の好きなキューの1つで、何本も注文したことがあるのですが、現在は絶版となっています。まさか入手できなくなるとは思っていなかったので、惜しげもなく人手に渡していたのですが、気が付けば手元には1本も無くなってしまい、新規製作ができなくなっ... 2020年10月20日
テクニック講座 羅立文プロ14-1解説 その11 こんにちは、スタッフ野田です。 羅立文(ローリーウェン)プロによる14-1解説動画その11です。例によって、1球ずつ次に何をしたいかを説明しながら撞いてもらっています。 それでは早速動画をご覧いただきましょう。 今回はラックを下から叩くパターンです。ブレイクボールは長クッションの1ポイントラインの中央で、手球もそのライ... 2020年10月13日
My Favorite Cue サウスウエスト/SOUTHWEST #124 ネバダ州ラスベガスの郊外に工房を持つプレミアムキューメーカー、サウスウエストです。ジェリー・フランクリンがカーセンブロックの教えを受けてキュー製作を開始し、1996年にジェリーが急逝した後は奥さんのローリーを中心に製作を続けています。大変人気のあるアメリカン・カスタムキューであり、伝統的な親子6剣デザインのものが多いの... 2020年10月7日
テクニック講座 超初心者用ビリヤード・ドリル #008 こんにちは、スタッフ野田です。 キューショップジャパンの新企画「超初心者用ビリヤード・ドリル」のページへようこそ! このページでは、ビリヤードが上手くなりたいけれど、どんな知識が必要でどんな練習をすれば良いかが分からないという初心者の方のために、最低限必要な知識やスタッフ野田オススメの練習法などをご紹介します。ブリッジ... 2020年10月1日
My Favorite Cue アダム/ADAM #123 30年ほど前に製作されたアダム・キューです。オーナーの方は結婚のためにビリヤードから遠ざかってしまい、このキューは20年も押入れの中で寝ていたそうです。2013年頃にビリヤードを再開されたのですが、昨今はコロナウイルス騒ぎでなかなかこのキューを使う機会がないとのことで、ストレスが溜まっているのではないかとお察しします。... 2020年9月24日
ビリヤードよもやま話 ダイヤモンドについて こんにちは、スタッフ野田です。今回はダイヤモンドについてお話したいと思います。宝石のダイヤモンドではなく、ビリヤード台のレールに埋め込まれている目印のことです。日本ではポイントと呼ばれることが多いですね。その理由は丸い形をしているからだと思いますが、これはかつてはダイヤ形(菱形)でした。 18世紀以前、ヨー... 2020年9月19日
My Favorite Cue ジナキュー/GINACUE #122 お客様から投稿いただいたジナキューです。 いわゆるセカンド・エディションのジナキューで17bというモデル名がついています。ファースト・エディションの際に製作された親子8剣デザインを発展させたものです。製作者アーニー・ギュテレスは1961年からキュー製作を続けていましたが、他の仕事に興味を移して1973年頃にキュー製作を... 2020年9月16日
ビリヤードよもやま話 ビリヤード雑誌「ポケットハウス」その3 後編 こんにちは、スタッフ野田です。「ポケットハウス」第3号 後編のご紹介です。 36~37頁 京都のビリヤードマップです。「ビリヤード白ばら」が載っています。 トリックショットで有名な木村プロ(故人)のお店でした。スタッフ野田はお店に電話をかけて木村プロにトリックショットのビデオを注文したことがあります。ビデオ(VHSビデ... 2020年9月13日
ビリヤードよもやま話 ビリヤード雑誌「ポケットハウス」その3 前編 こんにちは、スタッフ野田です。「ポケットハウス」第3号のご紹介です。ページ数が非常に多くなっているので、前後編に分けてお送りします。 表紙にはマイク・シーゲルとニック・バーナー登場しています。当時この二人はおそらく日本で最も名の知られた海外のビリヤード・プレーヤーだったと思います。特に「帝王」シーゲルは賞金王としてビリ... 2020年9月10日
My Favorite Cue サウスウエスト/SOUTHWEST #121 プレミアムキューメーカーの大御所の1つ、サウスウエストです。ラスベガス郊外に工房があるので、スタッフ野田はBCA(アメリカビリヤード協会)のエキスポがラスベガスで開催されるとサウスウエストの工房も一緒に訪問していた時がありました。1996年に創設者のジェリー・フランクリンが急逝し、以降は奥さんのローリーを中心として製作... 2020年9月3日
テクニック講座 不可能を可能にするショット その5 こんにちは、スタッフ野田です。不可能を可能にするショットのコーナーです。今回は案外知られていないテクニックを1つご紹介します。まずは配置をご覧ください。 ゲームはナインボール、相手のブレイクがノーインで、あなたに回ってきた配置です。 ↓ 1番はクッションにフローズンしており、遠いコーナーへのカットは2番で塞が... 2020年8月29日
テクニック講座 超初心者用ビリヤード・ドリル #007 こんにちは、スタッフ野田です。キューショップジャパンの新企画「超初心者用ビリヤード・ドリル」のページへようこそ!このページでは、ビリヤードが上手くなりたいけれど、どんな知識が必要でどんな練習をすれば良いかが分からないという初心者の方のために、最低限必要な知識やスタッフ野田オススメの練習法などをご紹介します。今回はレール... 2020年8月25日
My Favorite Cue ビリヤードtadタッドcue タッド/TAD #120 お客様から投稿いただいたタッドキューです。タッドキューは日本でのファンが多く、本国アメリカよりも日本国内に存在するキューの方が多いのではないかと言われるほどです。といっても年間100本以下の製造本数ですので、そうそう簡単に手に入るものではなく、しかもタッドに関してはグリップとバットスリーブの間に白樹脂のリングが入った古... 2020年8月19日