こんにちは、スタッフ野田です。

羅立文(ローリーウェン)プロによる14-1解説動画その2です。
その1同様に、1球ずつ次に何をしたいかを説明しながら撞いてもらっています。

それでは早速動画をご覧いただきましょう。

今回も最初の一撃でラックはかなりバラバラになっていますが、フットスポットの
近辺にクラスター(的球の塊)が残っています。
このままでは取り切れませんから、これをいかに壊していくかが最初の課題となります。

羅プロは1番を入れて15・7番のコンビに出しました。まず外れないコンビだという判断です。
最初の取り出しは1番か5番しかないのですが、5番はかなり薄く、手球がどこに止まるか分からなくなってしまうので避けたそうです。

 

コンビの後に8番からワンクッションでクラスターを壊しに行きます。
15・11・13・5番の4個のうちどれかが次に狙えるであろうという予測のもとに
このショットは行われています。ブレイクの際にはこういった保険となる的球の存在が
多いほど安全なのですが、保険が全くない一か八かのショットをしなければならない
場合も往々にしてあります。

 

 

続けて11番でさらにクラスターをブレイクしにいきます。
15・13・5番と、さらに3番が保険となります。

 

 

すでに3回ブレイクしていますが、まだ充分ではありません。
15番を入れて9・10番を壊しに行きます。
何でもないようなショットですが、的確なコントロールで予告通りの当て方をしています。14-1ではこういったショットが確実にできるかどうかが重要なポイントです。

 

次は5・4・3番を保険として13番を入れて6・12番のクラスターを壊しにいきます。
これも微妙なコントロールが必要なショットです。
結果として12番だけが動き、6・10番がくっついたままになったので、さらに一工夫
必要な状況となりました。

厚い2番を強打して6番を動かしに行きます。

 

 

やっとトラブルがすべて解消され、ここからブレイクボールへの道のりを考えます。
6・10番はラック内でブレイクボールに使えず、9番はラック上部にあって使いづらいため、4・5番のどちらかがブレイクボールとなります。
このようにブレイクボールの候補が2個ある場合、最後までこの2個を残して片側を
キーボールにする方法がよく取られます。

 

羅プロは前述の戦術を取り、4・5番を最後に残します。
キー・キーボールとなる9番がサイドポケットにほぼまっすぐなので、5番を
厚い左フリにして4番でブレイクすることに決めました。

5番でもブレイクできますが、なるべくラックの上の方を叩く方が的球が効果的に散らばります。

最後は5番からダイレクトドローで4番のブレイクポジションを取っています。
左ヒネリのワンクッションでブレイクポジションを取ろうとすると手球が4番に当たってしまう危険があったためこうしています。
キー・キーボール9番を取る際にこうすることは決めており、それゆえに5番のフリを慎重に見定めていました。

 

羅立文プロの14-1解説シリーズ、第3弾も準備中で近日中にご紹介します。

 

羅立文プロの監修によるチョークはこちら

 

そして羅立文プロによる本格的14-1解説DVDはこちら

*実はスタッフ野田もこのDVD製作に大きく関わりました。

 

あなたのキューをMy Favorite Cueに掲載しませんか?

「My Favorite Cues」ページでは、皆様のお気に入りキューを紹介するページです。

自慢のマイキューをこちらのページに掲載ご希望の方は、キューショップジャパンLINEで直接写真を添付送信ください。キューショップLINEはこちら
必要な写真は以下の4点となっております。

①全体 ②フォアアーム ③バットスリーブ ④ジョイント

※写真角度などは紹介されているキューをご参照ください。
※お客様のこだわりや自慢のエピソードなどもございましたら、是非メッセージご記入をお願い致します。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事