こんにちは、スタッフ野田です。
不可能を可能にするショットのコーナーです。
今回は案外知られていないテクニックを1つご紹介します。
まずは配置をご覧ください。
ゲームはナインボール、相手のブレイクがノーインで、あなたに回ってきた配置です。
↓
1番はクッションにフローズンしており、遠いコーナーへのカットは2番で塞がれています。
ランアウトは難しく、穴前に9番があるので何とかこれを狙ってやりたいところですね。
1番とクッションの間に十分な隙間があれば、以前のブログでご紹介した2等分システムを使って引きのキャノンショットで狙うことができるのですが、今回は1番がクッションにフローズンしており、2等分システムで狙うと手球は1番に当たった後すぐにクッションで跳ね返ってしまいます。
さあ、あなたならどうしますか?
9番を狙う方法の1つとしてこんな方法があります。
↓
1番に薄く当てて、2クッションで9番を狙うというものです。
一応可能ではありますが、コース上に邪魔な8番がいるために厚みと左ヒネリを
絶妙に組み合わせてこれを回避しなければなりません。
たとえ8番が無くてもコントロールは難しく、成功率は非常に低いでしょう。
また、このように球クッションから大回しで狙う方法に気付いた方が
いらっしゃるかもしれません。
↓
これに気付ける人はかなり経験を積んでいるベテランプレーヤーだと思います。しかしテーブル上に散らばる的球の間を抜けて正確に9番を狙うコースに乗せるのは至難の業です。
ではどうするか?
実はこのように9番を狙うことができます。
↓
「え? 引きのキャノンはできないって言ったじゃん!」と抗議の声が聞こえてきそうですが、勿論2等分システムによる普通の引き球キャノンではありません。通常の引き球とは手球の動きが異なることに気づいた方もいらっしゃるでしょう。
このショットは2等分システムとは狙い点が異なるのです。
その狙い点ですが、1番のほぼ中心、ほんのわずか左を狙います。
そう、狙いは1番の右ではなく「左」なのです。
これは手球が1番に当たる寸前の画像ですが、ほぼ的球の真正面に向かっているのがお分かりいただけると思います。
狙いは中心より1mmだけ左側といった感じです。
「そんなことをしたら手球があらぬ方向へ行ってしまうのでは?」と思われた方は論より証拠、ぜひとも実際に試してみてください。
あまり強く撞かないで、なるべくキューを効かすようにして強い右ヒネリを入れて引きます。
簡単なショットではありませんが、コツを掴めば近距離ならそこそこの確率で成功すると思います。
スローモーション動画も用意しましたので、ご覧ください。
さて、どうして的球の左に当てた手球が右に戻ってくるのでしょう?
1番がクッションに密着していることに原因があるように思われるかもしれませんが、実はクッションは関係ありません。
(1番を少しクッションから浮かせても同じことができます)
では、何がこのショットを可能にしているかですが、いつものスタッフ野田の勝手な推測で説明をさせていただきます。
これは手球が1番にぶつかった瞬間の図です。
↓
手球は1番の左に当たっているので衝突後の一瞬、手球は左へ動こうとしますが、厚みがほぼ正面のためその力はごくわずかです。
そして右ヒネリによる摩擦力とバックスピンがこの左に動く力を抑えようとします。
これにより手球は1番に当たった瞬間ほとんど静止状態となり、その直後にバックスピンと右ヒネリの力が打ち勝ってクッションとほぼ平行に走って9番へ向かう・・・というわけです。
力加減を強めにしてみると、手球が一瞬左に動いてから戻ってくるというアクションが目視でも確認できる時があります。
「いや、おまえは間違っている!」という方がいらっしゃいましたらご意見をお聞きかせください。
戻ってくる角度を自在にコントロールすることは難しいため実用範囲は限られますが、今回の例のようにクッション際の的球からクッション沿いに手球を戻したいときには有効な方法です。
ビリヤードの上達には知識も必要です。
キューショップジャパンにはテクニック系の書籍もたくさんあります。一人で練習するだけでは新たな知識はなかなか身につきません。参考になりそうなものがありましたら、是非どうぞ。